Back Number 175

アメリカ報告

 投稿者:川井 浩  投稿日:2012年 9月22日(土)15時03分47秒
  クール子さん、アメリカ情報ありがとうございます。 さすがアメリカはやることがでかいし、すごいですね。 こちらは、今日はオランダの北海の海岸からお客さん二人を乗せて南下して450㎞ドライブして、Frankfurt近郊のワイン畑の真ん中の小さな村まで行きます。 ツアーコンダクター兼運転手みたいなもんです。 

スペースシャトルLA空港到着野次馬見学レポート

 投稿者:クール子  投稿日:2012年 9月22日(土)08時52分15秒
  こちらLA地区ではこの数日スペースシャトルの最終飛行のニュースが頻繁に放映されていました。日本にもこのニュース流れているのかどうかわからないのと、皆さんにはあまり関心ないかも知れないですが、なんせニュースの少ない私のこと。こんなことでもないと書くこと思いつかなかったりなので、つらつらと書いてみます。
LA空港すぐ近くの我が家は交通規制とかなんとかの区域にあったのですが、すっかり忘れていて、私の朝は最近始めた水泳行きで始まりました。プールへ行くとなんとなく空いている。帰り道なんとなくどの通りも車がいつもより多く泊まっている。我が家の前の通りはほとんど駐車された車でいっぱいで、私は筋向いの通りにひとつあいていたところにやっと駐車。今日はなにかイベントでもあったかなと思っていると、駐車された車のひとつから折りたたみ椅子を抱えたカップルが降りてくる。それでやっとスペースシャトルが到着する日と思い出しました。家に着いてテレビをつけるとそのニュースをしていてもうじきサンタモニカ上空に現れるといってるうちにテレビに747に負んぶされたシャトルが見え、これからLA空港、ダウンタウン、パサデナ、オレンジカウンティ(ジャカランダさんの住んでる地域)を回ってLAに戻り、ロングビーチへいって最終的にLA空港へ着陸というので、これは家の屋上から見えそうだと判断、まだ時間あるのでシャワーをあび、屋上へ行こうとしたら屋上への戸が開かない。まだ時間はたっぶりあるので、近くの丘になってて空港を一望に見えるところへ行こうと家を出てみると、そのあたりは通行止めになってて人が通りいっぱいにわんさといるではないか! こんなに人がでてるのをこの街でみたことなかったなと思いながら、近くの公園でちょっとした高台になっているところに行くことにしました。ご参考まで家とプールの間が車で3分くらい。家と公園の間はあるいて3分くらい、丘となっているところまで歩いて10-15分くらい。公園ー丘はLA空港を隔てている通りに平行になっています。滑走路もそれに平行、北と南があり、私のすんでいるエルセグンド市、公園、丘は南滑走路の南側になります。
公園にも折りたたみ椅子を広げた人とかがいっぱいでした。ここからも空港での飛行機の発着はある程度見えます。しばらくうろうろしてると(10分くらい)滑走路の上空で目線位の高さになるところをゆっくりと747と負んぶされたシャトルが海の方向へ飛んでいきます。びっくりしてあわててカメラをだすうちにロングビーチのほうへ飛んでいってしまいました。その後やはり10分位して、エスコートしていたジェット機2機が爆音高く飛行場上空を飛んで海の方へ行くのでかっこいいなと見ているうちに肝心の474と背中のシャトルは着陸してしまって、南滑走路をゆっくり公園のほうに向かって進んできます。ここで一瞬、また昔のクル子さんの際会で、性格というものは変わらないのかとちょっとショック。 一応記念のために写真を撮りましたがもちろんコダックモーメントのような素晴らしい写真とはなりませんでした。シャトルはLA空港に3週間ほど泊まっていて、その後パレードをしながら宇宙科学センター(USC大学内にあるそう)に行くそうです。道路をトヨタのトラックに引っ張られながら移動するとかいう事ですが、道中で道幅が狭い通りとなるところの並木を400本近く切らないと通れないところがあるそうで、その町はこの3週間の間に邪魔になる木を切り倒すそうです。
この国はずいぶん思い切ったことを平気でするなーと、あきれたりもするのですが・・・。
朝出かけていた主人は街の近くまできたらどこも道がいっぱいか通行止めであちこち回り道をしてやっと家にたどり着いたといってました。
午後はずっとヘリコプターが空港の周りを回っていて、発着の飛行機の騒音に加え、かなりうるさい午後となっています。
リタイアをするとこのようなのを見聞する時間が自由になるので、これはやはり素晴らしいことではあるのでしょう。
それではまた。
 

I'm in Amsterdam

 投稿者:川井 浩  投稿日:2012年 9月21日(金)12時03分47秒
  昨日からオランダのアムステルダムに到着し、25㎞ほど車で西に向かえばそこは北海沿いのリゾート地Zandvoortだ。 灼熱の夏も過ぎてヨーロッパは足早に秋。 浜辺の人数もまばらだ。 海風が冷たい。 明日からお客様を乗せて2000㎞ドライブの出張の始まり。 45年前にここのユースホステルに宿泊したことがあり、一緒に古いおんぼろのカブトムシにドイツの友人兄弟姉妹3人と同乗した旅を思い出すと、感無量だ。 時の流れと、変わらぬ北海の岸辺に押し寄せる波。 なんとなく、センチメンタルになってしまいます。   

鮮緑のジャカランダ

 投稿者:ジャカランダ  投稿日:2012年 9月12日(水)17時11分37秒
  残暑お見舞い申し上げます。米国西海岸もこの一月程まれな蒸し暑さが続いていてサウナでもなかなか汗をかかない私も週末にクーラーの無い家にいると汗がだらだらと流れるほどです。クール子さんの通っていたトヨタ本社のすぐ前にある現オフィスに一時間ほどの交通渋滞をこらえて出勤している私。朝 PC をあけると
40-50ほどのEmailがずらっと待っています。仕事はぎっしりでも冷房のきいているのがありがたい。ジャカランダの花はとうに散って緑葉が美しく大きな枝ぶりの日陰が有難い今です。先週末はひどく高くなった裏庭のレモンとみかんの木の枝を切り揃えるのに奮闘しました。 長年習った生け花の習慣で枝を切るのが好きで畑も草木もいじりだすと何時間も忘れて没頭してしまう。レモンもみかんも家の屋根を見下すように背がのびて10メートル程の竿の先にある鋏をロープでひっぱり伸びすぎた無駄な枝を空を見上げて散髪するようにばさばさと切ります。こんな労働をあと何年自分でできるかなとおもいながら。レモンは一年中忙しくて困るほど大きなのが沢山なるので皆さんに配ります。みかんは一年おきになるようで今年は沢山実がなっています。今年はレモンと赤紫蘇のジュースを毎日のみました。ただ庭に沢山生えるからという理由だけで効き目はわからないのですが結構砂糖なしでもおいしく飲めます。トマトも困る程できたのでインスタント・ラーメンに入れたり冷やしてポルサメク酢とオリープオイルをかけて食べたり、さっとゆでて冷凍保存して冬にそなえたりしてあります。おかげで風邪はめったにひきません。余談ですが親類の日系のおばあちゃんはそろそろ百歳なのですが昔ご主人が癌になってもう何年ももたないと医者に言われたのでそれをなおすために自家菜園を始めて自然食に変えてそのおかげで癌も無くなり長生きできたそうです。ロスのご自分の家で後家さんになってからも毎年菜園にはげみ近年までお一人で元気に住んでいたのです。さて先日は私の小さな庭のバケツに長年根っこをはっている一年に一度だけできる茗荷が3つほどみつかったので冷奴にのせてたべました。この分だと私も百まで生きるかも。この夏は旅行もいかず毎週金曜日に来る孫達を近くの海とにプールに連れていくだけでした。童心に返って歳を忘れ夏を楽しみましたが陽に焼けてしみとしわがふえました。鏡をみると魔法が消えて老いた自分の顔ににがっかりしますがでも健康でありがたい。皆さんも暑さに負けずお元気でいられるように祈っています。明後日は仕事の後クール子さんと日本食レストランのひしめくトーレンスの町で夕食の約束してます。前も話したことを又話したりしてるかなと思いますがそれも覚えていないので飽きずに話が尽きない訳かも。



 

結構厳しい日本の気候

 投稿者:布施院  投稿日:2012年 8月23日(木)07時15分10秒
  冬は寒く(家が断熱弱いので)、夏は蒸し暑く(クーラーもあまり効かないし)、秋は台風、というか、最近はいつでも突風と落雷、車軸を流す急な土砂降りと洪水、土砂崩れ、地震、津波、春は、花粉、で、振り出しに戻る。 なんだか、災害すごろくができそう。
あ、原発、放射能を入れ忘れました。 政治の空白、人さらい、税金アップ、保険料アップ、年金受給年齢アップ、金額ダウン、あ、別のすごろくができそうだけど、気分がめげるのでやめましょう。
♪It never rains in sothern California♪ とか歌われるぐらいなので、そりゃ、クール子さんのお住まいの場所はとってもいい場所だと思います。 それでも、さわやかな風の吹く5月や10月ぐらいは過ごしやすい時も、ちょっとだけはあるのよね。 もっとそれが続いてほしいけど、やっぱりそんな時期はかなり短い。 結構厳しい日本の夏。 元気でなくっちゃやってらんない。 がんばろう。 疲れてますけど。
 

残暑お見舞い#2

 投稿者:クール子  投稿日:2012年 8月18日(土)14時33分35秒
  もう残暑になったのですね。
それにしても今年の日本暑いですね。実を言うと梅雨明けの日から8月初めまで訪日していました。ロスアンゼルスの生ぬるい気候にどっぷり浸かっていた私目としましては10何年ぶりの日本の夏で、しかも酷暑のようですが、もう体がついていけませんでした。 蒸し暑さ、時差ぼけ、ストレス(母親のご機嫌伺い)のトリプルパンチで夜もろくろく眠れず、(まあそのお陰でオリンピックはかなり見てしまいましたが。)ショック療法を与えられたような訪日でした。次回は春か秋しか行かないぞ。
こちらは、うっかり日本の夏を少しばかり持って帰ってきてしまったような日が続いております。まあ、温度も湿度ももうちょっと楽ではありますが、こんな陽気も南加では珍しいです。

リタイアして2ヶ月ですが、日本に3週間弱いっていたこともあり、なにかと忙しかったので、今週からやっと本格的なリタイア後のシニアの生活をエンジョイできるようになったはずですが、なにやら毎日忙しくてあっという間に時間が過ぎていきます。 なんかまとまりのない投稿になってしまいましたが、まあどうにか元気で生きてるという確認のようなもののご連絡とお許しください。
夏負けしないよう、ご自愛のほどを。
ではまた。
 

残暑お見舞い申し上げます。

 投稿者:布施院  投稿日:2012年 8月17日(金)20時31分41秒
  言ってもしょうがないですが、いゃー、暑いですね。 水分の補給を忘れずに。 水が無い時は、やむを得ずビールでもOK。 最悪、ワインでも許す。    

オリンピックゲーム

 投稿者:川井 浩  投稿日:2012年 8月 8日(水)04時23分12秒
  スイスにきちゃったので、日本選手の出場するゲームの放送をなかなか見ることができず歯がゆい思いですが、なでしこの決勝進出につづき、女子バレーの対中国戦をInternetの1分おきの情報書き換えをにらみつつ手に汗を握っておりました。 最後の最後で、ぎりぎりに中国を破り準決勝進出! やったー! と久しぶりに興奮しました。 できればメダルまで行ってほしいですね。 女子バレーのほうは東洋の魔女の再来というにはちょっと頼りないけど、サッカーは番狂わせがありそうな予感と期待をいだいてしまいます。 選手のプレッシャーも相当なもんでしょう。 皆様方、寝不足にご注意あれ。   

スイスアルプストレッキング

 投稿者:川井 浩  投稿日:2012年 8月 7日(火)12時14分49秒
  フランス、ドイツへ出張したついでに、スイスで家族と合流し、アルプスをトレッキングしてきました。 Arosa WeisshornとArosa Rothorn、いわば、白山と赤岳ということになるかな、にケーブルカーでのぼり、あとは、山道を下ってきただけなのですが、上下する道はそれなりに大変で、山を下りてからはひざはがくがく、ももとふくらはぎが痛くて、うめきながら歩いています。 幸い、なんとか天候には恵まれ、アルプスに抱かれている感じ、を満喫しました。
スイスの夏の天候はほぼ山の天気なので、ある時は30度、ある時は15度、晴れのち土砂降り、なんて具合で、落ち着きませんが、その合間はさわやか。 なかなかずーっとさわやかというわけにもいかず、うすら寒いときは日本の暑苦しさが懐かしい。 とはいえ、どちらにいてもほかがほしくなるのは人の性というか業というか、煩悩ですね。 
 

Sound of Musicから47年

 投稿者:布施院  投稿日:2012年 7月21日(土)08時20分56秒
  高校生の時の、いつ見たのか、あるいは、卒業後に見たのか、薄れた記憶では梅沢くんちのディスクで見たような気がしていますが、Sound of music。 僕らの世代の共通の感動があるのではないでしょうか? もっとも、この映画はその後もEver Greenとして世代を超えて愛されているようです。 せっかく大事にしていたビデオテープがVTR自体が生産中止になったいま、どうしようかと思っていたところだったので、ブルーレイディスクで再発売という情報はうれしい。

"The Sound Of Music" cast reunion on the Today Show, 10 Nov. 2010-Part 1.
http://www.youtube.com/watch?v=-5bwSDYkqRQ&feature=related

Von Trapp家の子供たちとマリア役のジュリーアンドリュースが集った放送のビデオ。 クリストファープラマーがいないのがちょっとさびしいけど。

こっちにはいました。
1ReuionOfTheVonTrapps(Oprah)
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=TqMmI40e5bc

The Sound of Music Reunion - Good Morning America
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=qOE4BME_bBE&NR=1